お知らせ
- 土曜日は大変混雑しております。予約変更など、ご希望に添えない状況となっております。
受診について
- 窓口での混雑を避けるため、ご予約・変更はお電話でお願いいたします。
- 当院の支払いは現金のみです。
申し訳ありませんが、クレジットカードやスマートフォンなどでの電子決済は利用できません。 - 受診の際には、できる限りマイナ保険証(健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード)をお持ちください。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に務めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。 - 当院は発熱疾患への対応は行っておりません。
感染症拡大防止のため、発熱がある場合は来院せず、処方が必要な場合など、お電話にてご相談ください。
成人
土曜日は混雑のため、これから新規に受診される方の土曜日通院は選択できませんのでご承知ください。
- 09月分の成人の初診受付は終了しました。
- 10月分の初診受付の開始は09月26日(金)12時からです。
12時半から14時までお昼休みのため繋がりません。
中高生
水曜日午後のお子様の再診予約は、混雑のため取りにくい状況となっております。
中高生のお子様で通院期間が3カ月以上空いた場合、診察にある程度の時間を要するため、予約のお時間は当院にて指定させていただきますのでご了承ください。
- 中高生の初診の予約受付は終了しました。
- 10月~12月の初診受付開始は9月13日(土)9時30分からです。
クリニックの特徴

中学生から高齢者の方まで心の病気に関して幅広く対応します。

患者様が安心して気軽に相談していただけいるような、アットホームなクリニックを目指していきます。
クリニック治療方針
沓谷こころのクリニックでは、地域の皆様の「こころのかかりつけ医」として、安心して受診できるクリニックを目指しています。
当院で治療を行う対象は中学生以上です。
小学生や未就学のお子様の場合は特に専門的な検査や治療体制を必要とすることが多いため、専門治療機関をお勧めします。
当院は通常の健康保険の診療のみ行っております。労災保険及び自賠責保険での診療は行っておりませんのでご了承下さい。
こころの病気
よくある質問
どのようなときに受診したらいいですか?
どのようなことでも気軽にご相談ください。統合失調症やうつ病、躁うつ病のような精神疾患から、発達障害の相談、ストレスから生じる諸々の症状、加齢に伴う精神の不調など、こころの不調全般に対応いたします。
少しでも苦痛が軽減されて過ごしやすくなるよう、お手伝いさせていただきます。
初診時の持ち物には何が必要ですか?
- マイナ保険証(健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード)
- マイナ保険証が無い場合は従来の保険証
- 最近まで他の精神科・心療内科に通院されていた場合は紹介状
- すでに自立支援医療の受給者証をお持ちの方で、通院先を当院に変更済の場合はそちらをお持ち下さい。
診療時間
中学生・高校生の診察は水曜日午前・午後/木曜日午前におこなっています。
![]() | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
9:00~12:00 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
14:00~18:00 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

アクセス

〒420-0816静岡県静岡市葵区沓谷5丁目14-21
電話番号
054-265-0700
【月~金】9:00-12:30 / 14:00-18:00
【土曜日】9:00-13:00
しずてつジャストライン
北街道線・水梨東高線・竜爪山線・東部団地線 沓谷東バス停より徒歩2分
医院の風景
- 沓谷こころのクリニック01
- 待合スペース
- 診察室
- 処置室
- 多目的トイレ
- 沓谷こころのクリニック02